冷蔵庫整理deオツマミ☆
2017年 08月 05日


病み上がりの肴達☆つみれ鍋
2015年 11月 21日
青空に飛行機雲が美しく長い弧を引き
地上では桜や柿の落ち葉の色が美しい♪
公園では立ち止まりたくなるような
落ち葉の光景、秋ですねぇ。

体調を崩して復活したときのテーブルです。
しつこいものが食べられなくて、和食が
メーン。

☆ハモのてんぷら
☆〆鯖とお大根のなます
☆鶏皮の甘辛炒め(オットのみ)

☆鯖のソテー トマトソースで
塩焼きにしようとしたけどワイン用に。
☆子芋煮
☆ツナときゅうりのサラダ
☆車麩煮
☆切り干し大根煮
☆お大根の炊いたん
鯖のお大根もかぶっているけど、味が違う
ので大丈夫でした(^^)

こちらは休肝日に作ったつみれ鍋。
つみれ、白菜、エリンギ、青ネギ、セリと
お野菜がいっぱい入っています。
「オッ 草鍋やん。」 草ちゃうよ
お出汁に味をつけて、柚子胡椒でいただくと
とっても美味しくて、身体もポカポカ♪
〆は冷凍うどんを入れました。完食!!
お鍋、美味しいですネ♪
夜は冷えてくるので、これから登場する
回数がグンと増えそうです。

おうちdeバル☆
2015年 07月 04日
休肝日明けは呑む気満々の我が家

ちっちゃなおつまみをいっぱい作って
おうちバルを愉しもうとお料理に精を
だすdinghymamaョ。
スペインには行ったことがないけど・・・

長いプレートにタパスをいろいろ。
☆ハムキュウリ巻き
☆ベビーホタテ山椒煮 まだあるし・・
☆ゆで卵にポアプルロゼ
☆枝豆
☆茄子麺つゆ漬け
☆オリーブ
☆チーズ
☆アーモンド

☆白しめじホワイティのマリネ
☆枝付き干しぶどう

☆シラスピザ
ピザ生地にトマトソース、新玉ネギ、シラスを
たっぷり、オリーブオイルを回しかけて焼きます。
仕上げは大葉の千切りを散らして♪

☆ロールアスパラ
豚バラ肉で巻いたアスパラを、オリーブオイルで
焼きます。
オイスターソース味にしました。

☆アナゴフライ
3尾買った穴子、1尾だけフライにしました。
バジル塩でいただきます。
オットは、穴子をフライに!?って困惑してた
けど「オイシー♪」パクパク。
2尾は煮穴子にするつもりです。

ビール、ワインとお酒がすすみますぅ〜〜
毎日こんなだったら困るけど、たまには
おうちバル♪いいものです。
チョコチョコお料理は大変!!と思うでしょ。
大きな声で言えないけど、残り物整理もできてGOODよ☆☆☆

つまみ膳☆天ザル
2014年 07月 16日
今日のランチに、TVで紹介していたお料理を作り
ました。有名な料理人が作る簡単レシピです。
見ていてすご〜く美味しそうだったし、レシピも
ホント簡単そう♪チャレンジあるのみよ。
でも。。。。残念なことに美味しくなかった

期待大で作ったからかしら!?
有名な料理人は、ホントに美味しいと思ったのかな
わたしの好みの問題なのかな、などといろいろと
考えさせられたお料理でした。
難しいものですねぇ〜 ちょっとショック
☆つまみ膳

☆小松菜の梅和え
☆お大根と鯖缶の炊き合わせ
☆インゲンの胡麻和え
☆菜豆のお浸し
☆豚しゃぶの野菜巻き

豚肩ロースをしゃぶしゃぶして、水菜とキュウリを
巻きました。
トマトをしいた上に置いて、ソースは胡麻ダレで
いただきました。
お肉をしゃぶしゃぶしたら、氷水で冷やさないで
そのまま冷まします。氷水に入れると脂身が固く
なっちゃいますよ。
☆天ザル

暑くなってから、よく登場する天ザル。
昨日もデパ地下で、お中元の解体品?のお蕎麦を
見つけました。
三輪素麺と更科のお蕎麦をゲット♪
これからの季節、大活躍になりますよね。
自家製麺つゆも、しょっちゅう作っています。
☆野菜天

この日は舞茸がなかったので、ズッキーニと
大葉、コーンと枝豆のかき揚げです。
ベランダ大葉が大きくなっているので、何かと
使うのにとっても便利♪
コーンと枝豆のかき揚げ、ちょっと焦げちゃい
ました。まーるく揚がっているのは、オーブン
シートに置いて揚げたからです。
ズッキーニの天ぷらも美味しいものですね。
ざる蕎麦だけだともの足らないけど、野菜天が
一緒だと口福なお腹になります。
お素麺にも天ぷらがあるといいかも

薬味たっぷりの我が家ですけど、天ぷらも
オマケに付けちゃおうかな♪
近々に豪華素麺が登場しそうです☆
ヨットの友人Sさんと一献☆
2014年 03月 13日
毎年、春の便りイカナゴのくぎ煮を送ってくださる
Sさん、しばらくお会いしていなかったので、一献
いかが

去年ハーバーへ行った時にも、お会いしなかったし
とってもお久しぶりだったんです。

☆ペッパーポークのマリネ
☆パンキッシュ
☆チーズ2種
まずはビール


☆牡蠣のアヒージョ

牡蠣とマッシュルームのアヒージョ、パンも焼こうと
思っていたけど、時間が無くて購入しました。
あといろいろとお料理しましたが、話が弾んで写真を
撮れなかったり、またまたブレたり・・・・・
☆生春巻きのサラダ
☆鰤のソテーバルサミコソース
☆ピザ
☆チキンのトマト煮
☆アスパラ肉巻きフライ
☆鯖そぼろすし
私とオットはチキンのトマト煮は食べられず・・・・
アスパラのフライも1本かなぁ〜
Sさんもいつもの倍くらい食べてます、とギブアップ
3人じゃ多すぎたかも!?
☆鯖のそぼろすし

奥様へお土産です(^^)
こちらは先に写真を撮っていました。
レシピを探したけど、見つからない・・・・
もう何回も作っているのに、どうしてかしら?
福井県の郷土料理だったと思います。
鯖缶をそぼろにして、具にするんです。
☆テーブルセンター

ヨットのお客様なので、テーブルセンターも
ヨットにしました。
お客様だとついついお料理を作り過ぎてしまい
ますよね。
特に人数が少ないと、メニューの組み立て方も
もっと考えないと。 考えさせられたわ
久しぶりのSさん、楽しい時間を過ごせました。
また来てくださいネ〜♪
日本酒の肴☆3品
2012年 12月 03日
今朝は寒かったですね。むちゃ寒い〜〜
こんな夜は熱燗で一杯やりたいね。なんて思っても
今日は休肝日・・・・・ガマン、ガマン。
熱燗ではないのですが、山中温泉で買ってきたお酒
を呑もうと、先週日本酒に合うお料理をば。

☆鰤大根
山中温泉で食べた鰤大根、鰤のアラじゃなくて
切り身を使って上品に炊いてありました。
私はYちゃんに貰った<煮魚醤油>を使用。
薄めて煮るだけなのに、超簡単で美味しい煮魚が
できあがります。
はぁ〜世の中、とっても便利な調味料があるのね。

☆鶏牛蒡
鶏モモ肉、牛蒡、人参を、醤油麹で炒め煮しま
した。

☆鮭大根
焼き鮭と加賀の赤大根を酢の物にして。

こんな感じで、福正宗の金色のしずくと
手取川のあらばしりを、楽しみました。
ワンカップと500mlの量だったので
瞬く間にお酒が終わり・・・・・

「ワインにしようか。」
やっぱり呑み続けるヤツラでした

寒いと、おでんで一杯やりたいな

皆様、風邪に気をつけてお過ごし下さいネ。
ゴージャスな残しものディナー☆
2012年 09月 27日

オツマミが少しずつ大皿に並ぶと、飲む気満々で
嬉しそうなオット

実は、ほとんどが残しものなんです。
我が家はふたりでしょ、一品の量を少なく作っても
少しずつ残ってしまって・・・・・
そういう時はリメイクして、手の込んだふり風料理
えっ 蟹は!?って、冷凍庫で眠っていたのよ。

☆とりわさ
バンバンジーの蒸し鶏が残っていたので、細く裂いて
茗荷と叩きキュウリを、柚子胡椒とマヨネーズで和え
たもの。
本当は山葵で和えるんだけど、柚子胡椒好きなので。
バッチリな一品です♪

☆穴子の骨唐揚げ
広島の駅弁、夫婦あなごめしに入っていたものです。
ポリポリとオイシー♪

☆茄子おろし
スミマセン、全然茄子が見えなくて。
薄味で煮た茄子を、大根おろしでいただきます。
H家でいただいたのを、思い出して作ったもの。
小さな茄子2本で作ったのに、それでも残って
これはリメイクしようがないわね。

☆牛肉と牛蒡の有馬煮
牛肉の薄切りと牛蒡を、お出汁を効かせた薄味で
山椒の実と煮たものです。
お酒にも、ごはんにも合う一品です。
☆高野豆腐
☆自家製なめたけ
☆豚肉の黒酢煮(リメイクなし)

☆ズワイガニ
冷凍庫ですっかり忘れられていた蟹。
そのままだと不味いよねと言いながら、解凍して
みたら、ナント!?イケルじゃない

氷でコーティングしてあるのが、よかったみたい。
酢橘を絞っていただきました。
オットは赤ワインを開けたんだけど、グラスに
注いでから「これは白ワインやな〜」ブツブツ・・・
いただく時には、白ワインがグラスに入っていて
最初の赤ワインはどうなったのかしら?
残しものでも、リメイクしたり、器や盛り付けを
変えて、楽しんでくださいね♪

ミニ帆立の串カツ☆シロクマ騒ぎ
2012年 08月 30日
昨日の朝のように、今朝も涼しいのかと思いきや
朝から暑くなった30日、明日で8月も終わって
新学期、いえ土、日なので3日からかしら。
子供達もあまり見かけないけど、宿題に追われて
いるのかな。頑張ってネ〜〜

☆ミニ帆立の串カツ
ちっちゃな帆立に、バジルや大葉を巻いて串カツに。
ソースはタルタルソースやマヨネーズがお勧めです。
レモンを搾っただけでも、GOOD!!
ビールが進みます

添えてあるのは貝割れ<あすかてくるで>で買った
紫色の貝割れなんです。
ポリフェノールが多いかな?と、購入しました。
味?貝割れだったわ(^^)

☆宇治ソフト
☆マンゴーソフト
「シロクマ食べに、鹿児島に行きたいな。」
ぽそっと言うオットの為に、カキ氷屋さんへと
出かけました。
いつも10人〜20人くらいが並んでいるお店
一度も入ったことがなかったけれど、鹿児島へ
行くより近場ですませたかったから、並ぶ覚悟
で行ったけど、すぐに入れましたヨ。
宇治ソフトには、かき氷の中にソフトクリームが
入っています。いっぱい!!
マンゴーソフトはそのまま、凍ったマンゴーと
ソフトクリームです。
氷もフワフワで美味しいけど、半端な量じゃない
ので、凍えそう・・・・・
「もう鹿児島まで、シロクマ食べに行かなくても
いいでしょ?」「ん〜〜・・・・」
やっぱ行きたいのかしら


☆シロクマの子グマ(鹿児島産)
子グマでも大きいかき氷、中にはフルーツや豆の
甘煮が入っています。
去年の鹿児島のお話はこちらからどうぞ。
大阪でもシロクマ作ってくれたらいいのに♪と
思うのは私だけではないはずなんだけどなぁ。
鹿児島の旅、美味しかったから考えようかな?

カキのアヒージョ☆木の実入りカンパーニュ
2012年 03月 15日
先日、喉が痒いようなザラザラするような感じが
して、花粉症がきたっーーと病院へ行きました。
ため口の先生が「どうしたん、風邪か?」
「センセ、今年は風邪引いていないんですよ^^
ウォーキングしてるし、うがいと手洗いはちゃんと
してるし(自慢)花粉症がでたみたいなんです。」
「ふーん、ハイあーんして。前開けて。背中向いて
風邪やな。」(どや顔で

「えっー喉痒いんですよ。花粉症じゃ。」
「風邪の引き始めや。薬飲んどいて。」
不信感いっぱいの私を、納得もさせずに風邪と決め
つけるため口の先生。
薬を飲んだ明くる日、喉は元に戻っていました。
センセ、名医じゃんか!!
改めて見直し、ため口に敬意を払うdinghymama。
でも今日は喉が痒いし、鼻もムズムズ・・・
ため口センセの医院へ、行くべきか行かざるべきか
悩むわぁ〜〜〜

☆カキのアヒージョ
牡蠣もそろそろ終わりですね。
海老の代わりに牡蠣を使ったアヒージョです。
ニンニクみじん切りをオリーブオイルで炒めて
牡蠣も炒めます。
塩、胡椒してできあがり。
パンにつけていただきます。

☆木の実入りカンパーニュ
全粒粉を減らしたら、けっこうふわっとした感じ
に焼き上がりました。
このままでもいいし、クリームチーズをぬったら
ワインにぴったりです。
カキのアヒージョにもネ^^

☆プチブール
カキのアヒージョにあわそうと、プチフランスパン
風を焼いてみました。
外はカリッと、中はちょいしっかりして、うん!!
いけるじゃない♪
上にスライスチーズを置いたのは失敗みたい・・・
ピザチーズの方が良かったのね。
何事も勉強、作らなきゃ分からないもの。
フランスパン風にハマりそうなdinghymamaデス。

桜鯛☆新玉ネギの肴
2012年 03月 08日
先週の日曜日、岸和田の道の駅<愛彩ランド>で
美味しそうな新玉ネギを見つけました。
形は小振りなのですが、上の方の緑が濃いおネギも
美味しそうだったので、買ってみました。
玉ネギはサラダに、おネギは煮物にしようと考え
て、すき焼きみたいにお肉と炊くことに。
でもお肉の良いのがなかったの・・・・
そうだわ、マグロの切り落としがあったし

マグロって、焼いたり煮たりしたらお肉みたいな
食感になるでしょ^^
マグロと濃いおネギの炊き合わせです。

すき焼きっぽい味付けに、おろし生姜をたっぷり
加えたらGOOD!!
おネギが甘くてオイシー♪
マグロもいいし、お肉にしなくて良かったわ。

新玉ネギと新ワカメのサラダ☆
新玉ネギは薄くスライスして水にさらします。
新ワカメはお湯でしゃぶしゃぶしたら、色が綺麗な
グリーンに変わります。で、冷水にとります。
新ワカメと新玉ネギの水気を、ギュッと切って盛り
付け、ポン酢を回しかけます。
残った新玉ネギは血液さらさらドレッシングに。
レシピはこちらからどうぞ。
と、ここまできたら、今日は日本酒ネ


桜鯛の刺身☆
ちょっと薄造りにして、バラのように
したのですが、崩れてる?
この日は暖かかったので、燗酒にしな
いで、そのままいただきました。
菜の花の芥子和え、筑前煮と和食オンリー
のテーブルです。
ちょっとお野菜の値段も、落ち着いてきたで
しょうか。
産直のお野菜は、ホントに美味しい♪
もっと近くにあったらいいのになぁ〜〜