長崎美味いもん紀行その2☆
2009年 05月 26日
遅くなりましたが、長崎美味いもん紀行
第2弾です。
美味しいものを食べてからホテルに帰り
もう一杯とお風呂に入ってから飲みだす
3人・・・
けれどお腹も一杯なのであまり飲めない〜
明日のために眠ることにしました。
「おやすみなさい〜〜」
しか〜〜し!!眠れない・・・
2人のイビキでね。
ウツラウツラしていたら、急に息苦しく
なってきて起き上がる私・・・どうしたの?
この、この2人が空気を吸い過ぎている!!
おもわず、窓を開けて(少ししか開かない)
空気を吸う私

ゼェゼェしながら、やっと息継ぎできたわ。
またウツラウツラしていたら、Oさんが6時に
起きてTVを見出して眠れない・・・・
睡眠不足の一日の始まり〜〜なんて不幸なの。

出島ワーフへ出かけました。
日本が鎖国をしていた時期に、唯一外国と
かかわりを持っていたところです。
長崎美術館と並んでいる出島ワーフ、昔の
出島とは違い新しく埋め立てて作られて
いるそうです。
出島ヨットハーバーには朱印船がどか〜〜んと。
ハーバーには3艇のヨットが舫っているだけ
少ないなぁと思っていたら、ハーバーマスターから
「ここはゲストバースだけなんです。」
うむ、納得です。
でも外国から来た船だと、一週間はタダで泊まれる
んですって!!
皆さん、きっちり一週間はおられるそうですよ^^

出島資料館、12分くらいの説明の映画があって
それでよく解るようになっています。
でも長崎県民のお砂糖好きは、こちらの方から
お話を聞いたんです。
楽しそうに、お話ししていただきました。

帰りのランチは「五島うどん」です。
日本三大うどんのうちの、一つと言われて
いるんだそうです。
讃岐うどん、稲庭うどん、五島うどんでしょうか。
ゴボウ天うどんを注文、美味しかったぁ〜^^
もちろん五島うどんの乾麺を買ったのは、Oさん
ともども言うまでもありません。
チャンポンのサンプルは、長崎駅前商店街に
ありました。
お店はお休みだったんです・・・
ここで食べたかったな!!

おあとは、長崎を後にして博多へ
移動するのみです。
列車の時間まで、チョイと飲みますか〜〜^^
もちろんね。
ワインハーフボトルを2本いただいちゃいました^^
おかげで博多まで眠れたんですよ☆

大好きな博多で夕ご飯♪初めての
お店を選びました。
Oさん、なにやら元気がないわ〜
お疲れみたいね。
カンパチのお造り、ささみと三つ葉の明太和え
(もう作ったわ)
地鶏の石焼等、美味しくいただきました。

博多駅のキヨスクで「鶏の炭火焼」を
買うOさん、元気になってよかったわ。
新大阪に着くまで、焼酎を飲み続ける私達・・・
って、どう?
一泊二日の長崎の旅、ホントに美味しいもの
をたくさん食べて、飲みまくりました。
銅座町で買ったトマトもあま〜〜い!!
破竹も売っていたけど、重いからとオットが
却下・・無念。
五島うどん、チャンポンがあるからいいかな!?
梅雨入り前の長崎、とても綺麗な街、親切な人々に
出会えていい思い出が一杯です♪
ありがとう〜〜また出かけてみたい街です。
ワインハーフボトルを2本!!ってフル1本☆
ああ~~いいな~~やっぱり旅にはお酒だね^^←なんかキャッチコピーっぽくない?!(爆)
とにかくほおいしく楽しいいい旅だったのが伝わってくる^^
お写真一つ一つ見入ってしまった私です^^
ありがとう!!疑似旅行☆
でもやっぱり実際に行ってみたい~~☆(笑)
しかも長崎に♪
美味しい写真がいっぱいでdinghymama ちゃんと一緒に
お出かけできた気分で嬉しかったの!
なにしろ、、、新幹線でのお酒!(笑)このノリは共通点があります!ははは。。。きっと↑の、、、いっちゃんも!(笑)
お店にはハーフボトルしかなくて・・・だから2本☆
1本じゃね〜ハイ足りません。
お料理は圧倒的にお魚が多かったのに、ちょっと体重が増えた
んですよ(><)ショックぅぅ〜〜
今週は和食で頑張るつもり〜えへへ^^
長崎はとても綺麗な街でしたよ。
地元ピープルもまるで「大阪のおばちゃん」状態、すぐに声を
かけてくれて「あぁ〜そこだったら、こう行くのよ。」なんて。
お料理も焼酎も美味しくいただきました♪
行きから帰りまできっとhiroさんも、そういっちゃんも飲んでいる
はず!!だって旅行ですもんね^^
お祖母様が長崎!!行く機会がありますね。
大阪からだと、新幹線と在来線で5時間、ちょっと遠いですが
旅行気分も盛り上がる時間です。
チャンポンもお魚もとても美味しかったんですよ^^
しっぽく料理と言う手もあったんですね。
五島のお魚目当てだったので、しっぽく料理は気付かずに
いました。
次回はしっぽく料理目当てにしようかな!?^^